2013年11月26日火曜日

「歪み」の特徴


ヴィパッサナー瞑想をすると、「神経の歪み」を直していると感じる。
そもそも歪みがない人は、やっても変化はないだろう。
歪みが5つある人は、5つ直せば終わりだ。


「歪み」の増殖


心の歪みが厄介なのは、それが増殖する点だ。
始めに歪みが1つできると、そのあと身体を不用意に力ませるたびに新たな歪みがつくられる。

①歪み + ②身体の力み → ③新たな歪み

という具合だ。
②の種類により、続く③も様々である。
また、同じ②という行動も、その前段階にある①によって様々な種類の③を生むきっかけになる。


「歪み」の解消


歪みは、基本的には直近にできたものから解消されていく。
③が解消されても、①の重苦しさが残っているため、進んだことに気づけないことも多い。
進捗を顧みずに黙々と続ける「待ち」の心構えも不可欠だろうと思う。



何度も巡るしかない


歪みというのは、人それぞれのそれまでの経験や習慣に応じ、複雑・多層的に広がっている。
精神や肉体の観察を何巡もおこない、偶然の力も借りつながら少しずつ発見していくしかない。
とにかく続けることが重要なのだ。

その道は長く感じられるが、人間の一日、一ヶ月、一年の活動はだいたい似たことの繰り返しであり、これまで全ての過去も、頭のなかで回想できる早さや効率を考えれば大した量ではない。
つまり気が遠くなるほどの作業ではないということだ。
不慣れなために長大に思えるが、毎日頑張ればそのうち終わらすことができる。





0 件のコメント:

コメントを投稿