2014年7月25日金曜日

長引く「うつ」 ~性格との関連~


もともと鬱っぽい性格だと、うつ病の治療に手こずる。


私のことである。

うつ病になって9年が経とうとしている。
今現在「ひどく苦しい」といった印象ではないが、長いといえば長い。

自分のうつが長引いた要因は、主に以下が挙げられると思う。
① 仕事を休まなかった
② もともとの性格との関連
③ うつ病初期に、自分に活(かつ)を入れようとムチャをした


もともとの性格との関連


「うつ病が長引きやすい性格」というのがあるそうだが、自らの実感もふまえてその通りだろうと思う。
健康的な思考パターンを知っており、かつそれが記憶に新しい場合ならばうつ病を治すには有利であろう。帰るべきまっとうな場所が近くにあるイメージだ。
反対に、健康的思考から長く遠ざかっている、もしくは元からほぼ知らないような場合(← 私)は、言うまでも無く不利である。
慣れ親しんだネガティブ思考が、治療のジャマになる。

私見では後者のタイプは「元と同じ形」に治ることはないと思う。
帰るべき(?)元の場所は、発病をきっかけに病との境界を失ってゆるやかに同化し、私は、一度離れたのちにそこへ舞い戻ることはできなかった。


こうした場合、もとのベースを何とか生かしつつ人生観をリニューアルすることになる。
私はそこに年月をとられたわけだが、早くから瞑想を用いれば効率よく進められたはずだ。
むやみに焦らず、あくまで瞑想と並行するなかで自然な人生観が形成されるのを待つのが理想だ。


これは簡単な作業でない。ある種の犠牲も必要だ。
だが私は、元の自分に戻りたいわけでもなかった。
それはそれで、ロクでもないものだからだ。
だから私は、人生観を「いい歳して」立て直す作業を、苦々しい気持ちだけで歩んだわけではなかった。
盲目だった私にも遂に進むべき道がハッキリ見えたし、自分の人生と向き合う誇りのようなものを手に入れることができた。

瞑想をもっと早くに知ればいろいろ違っただろうが、時代のせいもあったろうと思う。
今からやれることに感謝して取り組むのみである。

「正しい瞑想」と「正しい人生観」の両輪は、相乗効果で広範囲に心身の修復をする。
焦らず、しかし諦めず、の歩みが大切である。





0 件のコメント:

コメントを投稿